カリキュラム
練習問題
ロードマップ
AI 先生
料金
クーポン
Learning Next 利用規約
本契約を締結するにあたっては本規約を熟読、熟慮の上、十分にご検討ください。
第1条(適用範囲)
本規約は、とまだ(以下、「乙」という。)の提供するLearning Next(以下、「本サービス」という。)に関し、その申込者(以下、「甲」という。)との間で締結される受講契約(以下、「本契約」という。)、本サービスの利用及び諸手続について適用されるものとする。本規約に定めのない事項については、乙による各種通知、案内等の定めによるものとする。
第2条(提供する役務の内容等)
乙は、甲に対し、本契約に基づき、プログラミング等の教育、指導、講義並びに学習教材及び学習環境の提供、プログラミング等の知識や技能の活用方法の教育、指導、講義等(以下、「学習指導」という。)を行う。
乙による甲への学習指導は選択されたプランに応じて提供され、詳細は
料金ページ
に記載される。提供形式は以下を含むがこれに限定されない。
甲がサブスクリプション料金を支払うことで閲覧可能となる学習教材・カリキュラム
GitHubその他の環境を用いた、甲の制作したコードに対するコードレビュー
乙の指定するチャットツール(SlackやDiscordなど)を用いたテキストによる質疑応答
その他乙が定める方法
提供形式および使用ツールは、乙の判断により予告なく変更される場合がある。
コードレビューや質問対応の頻度・回数・対応範囲等の詳細は、
料金ページ
に記載の通りとする。乙はこれを予告なく変更する権利を有する。
第3条(本サービスの利用)
本サービスの提供はオンライン上で乙の指定する方法により行われるものとする。
甲は、サブスクリプション料金を支払うことにより、選択したプランに応じたコンテンツやサポートを利用することができる。各プランの詳細は
料金ページ
に記載の通りとする。
チャットツールを利用した質疑応答は、甲からの質問に対して、乙は可能な限り速やかに回答するよう努めるものとする。ただし、時差その他の事情により回答が遅れる場合があることを甲は予め承諾するものとする。
乙は24時間365日、いつでも問い合わせを受け付けるが、返信や対応には時間を要する場合があることを甲は予め承諾するものとする。
甲は、自己の責任と負担において、本サービスの利用に必要な通信環境、コンピュータ、ソフトウェアその他の設備を用意するものとする。甲の通信環境に起因する問題について乙は一切の責任を負わない。
甲は、本サービスの利用により生成される学習統計情報(問題への回答履歴、正解率、学習進捗、連続学習記録、獲得バッジ等を含むがこれに限られない)が、他のユーザーに公開される場合があることを予め承諾するものとする。
前項の統計情報は、ユーザー間の学習意欲向上及びコミュニティ形成を目的として利用され、ランキング表示、他ユーザーのプロフィールページでの表示等に使用される場合がある。
第4条(料金とサブスクリプション)
甲は、本サービスの利用にあたり乙が定める料金を乙に支払うものとする。料金の詳細は
料金ページ
に表示する通りとする。
料金の支払いは、Stripe決済によるサブスクリプション形式で行われ、支払いが確認された時点で、甲は選択したプランのコンテンツやサービスにアクセスできるようになる。
サブスクリプションは自動更新され、甲がキャンセルするまで継続される。
甲は、乙の指定する方法により利用料金を支払うものとする。なお、手数料等支払に関して生じる諸費用は、甲が負担するものとする。
乙は、甲が支払期限までに利用料金を支払わない場合、甲に対するサービス提供を中止することができる。
乙は、経済情勢の変化、本サービスの内容の変更・拡充、その他の事由により、料金を変更することがある。料金変更の場合、乙は事前に本サービス内または乙のホームページ上での告知等の適切な方法により甲に通知する。
甲は、常に最新の料金プランを
料金ページ
で確認するものとする。料金変更後に甲が本サービスの利用を継続した場合、甲は変更後の料金に同意したものとみなす。
第5条(サービス提供期間とコンテンツ更新)
本サービスは、サブスクリプション料金の支払いが継続されている限り利用可能とする。
サブスクリプションがキャンセルまたは期限切れとなった場合でも、一部の基本コンテンツは引き続き閲覧可能な場合がある。
本サービスのコンテンツ更新は不定期に行われ、更新頻度や内容について乙は一切保証しない。
乙は、定期的なメンテナンスやシステムの不具合等により、事前の告知なくサービスを一時中断する場合がある。
第6条(乙の事情によるサービスの変更等)
乙は、必要に応じ、若しくは、やむを得ない事情により、サービス内容、使用ツール、学習教材等を変更・中止することができる。
乙は、前項により学習教材等を変更・中止した場合、変更・中止した内容、変更後の内容及び中止後の取扱い等について、甲に対し、本サービス内に表示若しくは乙のホームページ上に表記することによって通知するよう努めるものとする。
乙は個人事業主であるため、病気その他の個人的事情により、一時的にサービスの全部または一部の提供ができなくなる場合がある。この場合、乙は可能な限り速やかに甲に通知するよう努めるが、事前の通知なくサービス提供が滞る可能性があることを甲は予め承諾する。
第7条(キャンセルと返金ポリシー)
甲は、以下の方法でいつでもサブスクリプションをキャンセルすることができる。
画面右上のユーザーアイコンをクリックし、[Billing] > [Subscription] を選択
プラン名横の歯車アイコンをクリック
[Cancel Subscription]をクリック
または、
料金ページ
にて Free プランの [Switch to this plan] をクリックすることでも解約(無料プランへの変更)が可能である。
キャンセル後も支払い済み期間が終了するまでは、有料プランのサービスを利用することができる。
期間終了後は自動的に無料プランに切り替わり、追加料金は発生しない。
本サービスの性質上、サブスクリプション料金の返金は、いかなる理由があっても受け付けていない。
プランを途中キャンセルした場合も、残りの期間についての返金は行わない。
デジタルコンテンツを提供する本サービスの性質上、特定商取引法に基づくクーリングオフの対象外となる。
第8条(外部サービスの利用)
甲は、本契約期間中、本サービスの利用に伴いGitHubやSlack、Discord等の外部サービスを利用することがある。外部サービスの利用については、各外部サービスの利用規約等に従うものとし、当該利用規約の変更等により本サービスの一部又は全部の利用が制限される可能性があり、甲は予めこれに同意する。
外部サービスの利用にかかる費用は、甲の負担とする。
外部サービスでのコミュニケーションが本サービスの一部として提供される場合があるが、これらの外部サービスの停止や仕様変更により提供方法が変更される可能性があることを甲は予め承諾する。
第9条(責任の範囲)
甲は、本契約に基づき乙から役務提供を受けるにあたって、又は、本契約に付随する手続にあたって乙に損害を与えた場合、乙に対し、その損害の全て(弁護士費用及びその他実費を含む。)を賠償しなければならない。
甲が乙に提供・開示する第三者情報につき、乙はいずれの者に対しても提供・開示された事実及び過程の一切の責任を負わないものとする。
甲は、甲が乙による役務提供を受けるにあたり、外部サービスの利用をすることができる。この場合、乙は、甲に対し、外部サービス業者による債務不履行、不法行為責任について責任を負わない。
第10条(知的財産権)
本サービスにおいて乙が提供するコンテンツ、カリキュラム、教材等に関する著作権その他の知的財産権は、全て乙に帰属する。
甲は、本サービスを利用して新たに発生したプログラムコードその他の著作物に関する著作権等の知的財産権について、乙がこれらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、本サービスの宣伝告知(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれる。)その他乙の事業のために、あらゆる態様で利用できることについて、同意するものとする。
甲は、前項の著作物に関し、乙及び乙から権利を承継し又は利用を許諾された者に対し著作者人格権を行使しないこと同意するものとする。
甲が本サービスを通じて作成した成果物を自身のポートフォリオとして使用することは認められる。ただし、乙の提供した教材やカリキュラムそのものを公開することは禁止する。
第11条(権利譲渡等の制限)
甲は、本契約上の地位又は本契約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡、貸与し又は担保の目的に供することはできない。
乙は、本サービスにかかる事業を他に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本契約上の地位、本契約に基づく権利、義務及びその他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、甲は、かかる譲渡につき同意するものとする。
第12条(禁止行為)
甲は、学習指導を受けるにあたって、以下の各号の行為を行ってはならない。また、甲は、乙が受講の方法等について指示をしたときは、これに従うものとする。
乙の提供するコンテンツやカリキュラム等の教材又はこれらを複製したものを他人に販売・贈与・交換等他人に譲渡する行為及び有償無償を問わず他人に貸与する行為
本契約の期間中及び本契約終了後における、他の受講者等に対する、退会の勧誘、他の学習サービスへの入会を勧誘する行為及びこれに類する行為
乙による指導を妨害し、他の受講生に危害を与える行為、乙若しくは第三者を誹謗中傷し名誉若しくは信用を傷つける行為
他人に対し、自己のユーザー名、パスワード等を譲渡、貸与、利用させる行為
他の受講者若しくは乙の運営に支障を与える行為、その他法令に違反し又は公序良俗に反する行為
チャットツールなどでの不適切な言動、ハラスメント行為、差別的言動
本サービスのシステムやネットワークの不正利用、妨害行為
乙は、甲が前項に記載されている禁止事項やその他特約事項等に違反する行為を確認した場合は、甲に対する学習指導をせず、甲によるサービスの利用等の一切をさせないことができ、甲に対し乙が被った損害の賠償請求を行うことができる。
第13条(未成年者の利用)
甲が本契約を締結する日の時点で未成年者であった場合、甲は契約締結に際し親権者の同意を自身で取得するものとし、乙は甲が親権者の同意を得ていない状態での契約を拒否することができるものとする。
第14条(反社会的勢力の排除)
甲及び乙は、自ら又はその役員、実質的役員、経営関与者、従業員等が、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体又はその関係者、総会屋、その他の反社会的勢力でないことを表明し保証する。
甲又は乙が前項に違反した場合、相手方は何らの通知、催告を要せず、直ちに本契約の全部又は一部を解除することができる。
第15条(サービスの中止・終了)
乙は、自らの判断により本サービスの全部又は一部を中止又は終了することができる。
乙は、前項により本サービスの全部又は一部を中止又は終了する場合、事前に本サービス内に表示若しくは乙のホームページ上に表記することによって甲に通知するよう努める。ただし、緊急の場合や、乙の個人的事情によりやむを得ない場合は、事前の通知なく中止または終了する場合がある。
本サービス終了時にデータのエクスポート等の対応は行わない。甲は自らの責任において必要なデータのバックアップ等を行うものとする。
第16条(秘密保持義務)
甲及び乙は、媒体の形式を問わず、本契約及び本規約に定める内容において又はそれらに関連して開示され又は知り得た相手方の営業上、技術上その他の一切の秘密情報(乙の提供する教材の内容、学習指導内容及びその方法を含み、以下、「秘密情報」という。)について厳に秘密として保管し、相手方の事前の書面による承諾なく、本契約の履行以外の目的に使用、第三者に開示、提供、漏洩、複写、複製してはならない。 但し、法令の定めに基づき又は権限ある官公署から開示の要求があった場合は、当該法令の定めに基づく開示先に対し必要な範囲内に限り、開示ができる。
本条に基づく秘密保持義務は、次の各号に定める情報については適用されないものとする。
秘密情報の提供を受ける以前から公知であったか自らが所有していた情報
秘密情報の提供を受けた後に、自らの責に帰しえない事由により公知となった情報
秘密情報の提供を受けた前後を問わず、独自の開発により知得した情報
秘密情報の提供を受けた後に、正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに適法に知得した情報
第17条(個人情報等の取扱い)
乙は、本契約の遂行において取得した個人情報を、下記の目的の範囲内で適正に取り扱うものとし、甲の同意無く利用目的の範囲を超えて利用しないものとする。
本人確認
申込み内容の確認及び本契約の遂行
学習指導の管理等
申込者本人からの質問、講座、説明会、各種イベント及び関連事業等に関する案内、問い合わせ
本契約に関する案内、問い合わせ、アンケート等の依頼
その他前各号に付随する目的のため
学習統計情報の集計・分析及び他ユーザーへの表示
ランキング機能の提供及びコミュニティ機能の運営
学習効果の分析及びサービス改善
個人情報の取扱いの詳細については、別途定めるプライバシーポリシーによるものとする。
第18条(免責)
天変地異、ネットワーク上の障害、通常講ずるべきウイルス対策では防止できないウイルス被害、運営者の病気やその他個人的事情、その他乙の責によらない事由によって本サービスの提供が遅延又は不能となった場合、これによって甲に発生した一切の損害について、乙は責任を負わないものとする。
乙は個人事業主であり、複数人で運営する企業とは異なり、一時的に連絡や応答ができない状況が発生する可能性があることを、甲は予め承諾するものとする。
乙による回答や指導内容の解釈や実装に関して、甲の理解や実行の結果生じた問題について、乙は責任を負わないものとする。
本サービスは学習指導を提供するものであり、甲の学習成果や就職・転職の成功を保証するものではない。
サブスクリプション決済システム(Stripe)の障害や不具合により生じた問題について、乙は責任を負わないものとする。
外部チャットツールやサービスの障害・仕様変更等により、本サービスの一部が提供できない場合、乙は代替手段を提供するよう努めるが、一時的にサービスの一部が利用できないことがあることを甲は予め承諾する。
第19条(規約の変更)
乙は、本規約を予告なく変更することができる。
乙は、変更した規約内容を乙のホームページ上に表記して告知することにより、甲に通知するものとする。
変更後の規約は、本規約変更前に契約している者を含む全ての受講生に対し、最新の改訂日を以て適用されるものとする。
第20条(誠実協議)
本契約及び本規約の各条項の解釈に疑義が生じたときは、甲乙は誠実に協議の上、速やかに解決するものとする。
第21条(準拠法及び管轄)
本契約の準拠法は日本法とし、甲と乙との間における一切の訴訟は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第22条(学習統計情報の取扱い)
甲は、本サービスの利用により生成される学習統計情報が、以下の目的で利用されることに同意するものとする。
他のユーザーへの統計情報の表示
ランキング機能での順位表示
学習コミュニティの活性化
サービスの改善及び新機能の開発
乙は、甲の学習統計情報を匿名化した形で、マーケティング資料、サービス紹介資料等に利用することができる。
甲が本サービスの利用を停止した場合も、既に公開された統計情報は他のユーザーに表示され続ける場合がある。
乙は、サービスの機能向上のため、将来的に新たな統計情報の収集・表示機能を追加する場合がある。この場合、重要な変更については事前に甲に通知するよう努めるものとする。
2025年5月26日制定